50歳・早期退職・のんびり楽しい暮らし

50歳で28年勤めた会社を辞めました。会社を辞めるまでのこと、辞めたあとの日々を語ります。

社会の仕組み(健康保険、年金、税金)について学ぼうと思った:まずはファイナンシャルプランナー3級にチャレンジ

f:id:aoitori50:20180617175253j:plain

健康保険、年金、税金などについての知識がなさすぎると思いました。

 

サラリーマンは何も知らなくても会社がやってくれる

サラリーマンをやっていると(大きい会社は特に)健康保険、年金、税金について必要なことは、本人がほとんど何も知らなくても、何もしなくても、渡された書類にハンコを押して提出すれば、すべて会社が面倒を見てくれます。

今回退社するにあたり、初めてどうしたいかをいろいろ聞かれた気がしますが、そもそも選択肢があることも知らず、びっくりするくらい何もわからず、どうしたいかと言われても、、、とかなり困りました。
1年も前から仕事の方の退社準備は始めたのに、社会保険についてはまったく思い至りませんでした。

稲垣さんの「魂の退社」に書いてありましたが、私も同じような状況になりました。

 

仕組みを知るにはファイナンシャルプランナー

3月のある飲み会の席で仲が良かった方から
「基本的なお金の仕組みがわかるようになるから、ファイナンシャルプランナーの勉強やってみたら?自分も2級の勉強をして親の対応でとても役に立ったよ」
という話を聞きました。

その時すぐにやってみようとは思わなかったのですが、

  • 4月以降、時間を持て余すかもしれないし、何かやることがあると良いかも。
  • 退社の手続きであまりにも基本的なことを知らずかなり困った。
    (ネットで調べまくって何とかしたけれど、正しかったのかどうかもよくわからない)
  • 今は元気で自分の面倒は自分たちでみている両親、義両親に今後何かあった時、公的な手続き、支援について何も知らない。

と、これから未来に向かって必要になりそうな知識なのに、知らないことはたくさんありました。

ネットで検索してみたところ、ファイナンシャルプランナー3級は独学で合格している方が結構いらっしゃるようでした。

自分に必要な知識が全部網羅できるとは思いませんでしたが、基礎的なことはわかるようになりそうなので、とりあえずやってみようかなあとその気になり、参考書、問題集を購入して、勢いで試験にも申し込んでしまいました。

 

ファイナンシャルプランナー3級について

ネット情報を参考に、一般社団法人 金融財政事情研究会(金財)のFP技能検定3級(実技は個人資産相談業務)を選んで申し込みました。
NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)もあります。
→金財の実技は「保険顧客資産相談業務」も選択できます。

どれを選んでも取得できる資格に違いはないようです。
私の場合は、自分の知識を増やしたかっただけなので、正直なところ適当に選びました。 

購入した参考書と問題集は人気のある以下のシリーズです。
私はこの教科書と問題集のみしか使っていませんが、本試験で出題された問題の90%以上は網羅していたように思います。(感覚的で申し訳ありませんが)
「え、そんなのどこかに書いてあったっけ?」という問題もいくつかありましたが(ただの勉強不足の可能性も、、、)合格ラインは正解率60%なので、内容的には十分だと思います。

みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2018-2019年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2018-2019年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

 
みんなが欲しかった! FPの問題集 3級 2018-2019年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

みんなが欲しかった! FPの問題集 3級 2018-2019年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

 

受験の申し込みをしたのが2018年4月5日、試験日は5月27日、土日・GWは外出したり遊んだりとまったく勉強しなかったので、実質勉強時間は40時間前後くらいだと思います。

 

FP3級を受験した結果と感想

公式な合格発表はまだなのですが、自己採点では「合格」できたと思われます。

今回の試験で久しぶりに図書館に通ってみたり、自分なりにノートに要点をまとめてみたりと、結構楽しんで勉強できました。
さらに試験当日。
ほぼ30年ぶりに合格・不合格がある試験会場の雰囲気を味わい、とても懐かしく、別の意味でも楽しんでしまいました。

肝心の知識がついたかということですが、3級ですと本当に基礎的なことしかわからず、また、実体験が伴わない本で学んだ教科書的な知識なので、自分のことで疑問を持っても答えがわからないことはたくさんあります。
ですが、年金、健康保険、税金などについて、基本的なことを学べたことはとても良かったと思いました。

また、私の場合、何かゴールや締め切りが決まっていないとやる気が起きないタイプなので、「受験して合格する」を設定したことは勉強のやる気をあげるという意味で良かったと思います。

 

2級にチャレンジするか

何か目標を設定してそれに向かって進んでいくのは、意外と楽しいことがわかりました。
昔は勉強が嫌いだったのに、楽しんでいる自分も意外でした。
自分が知りたいと思う内容で、義務も責任もなくお気楽にやっているからというのが大きいとは思いますが、そんな自分の一面を知ることができて面白かったです。

せっかく3級レベルの知識をつけたし、このままもう少し深掘りしても良いかもと思いまして、3級と同シリーズのFP2級の教科書、問題集を買ってしまいました。
次回の試験日は9月9日、申し込みは7月4日から始まります。
受験はもちろん有料なのでどうするかはこれから考えるとして、教科書をパラパラと読み始めたところです。
楽しみながら続けて、少しでも知識を広げられたら良いなと思っています。